top of page

自転車競技能力アップVol4

  • アスリートトレーナー Match(松永)
  • 2016年6月16日
  • 読了時間: 2分

愛知県岡崎市にあるボディケアジム、 あなたの夢の実現を全力でサポートする

Medical Condition(メディカル コンディション)のアスリートトレーナーの松永です。

今回は以前紹介したプランクとランジの応用編を紹介します!

まずはプランクの応用編

【シングルレッグプランク】

これは対角線の手と足でバランスをとりプランクを行う種目です。

これをやる目的は負荷を大きくするほかに自転車で長距離巡行する際の上腕三頭筋の筋力向上、

全身の協調性向上、そして呼吸筋を鍛えることによりゴール前のスプリントやヒルクライム時に、

最大限酸素を肺に供給することができます。

続いてランジの応用編

【サイドランジ】

ランジのサイドバージョンです。

これを行うことによって膝の安定性をあげたり、殿筋群を動員しやすくなります。

これもポイントはランジと変わらず、

・曲げた膝がつま先より前に出すぎない

・肩甲骨を寄せて胸を張り、背すじを伸ばしておく

・股関節から曲げるようにする

他にもやり方はいろいろありますが、挙げていくとキリがないのでこの辺で終わりにしておきます!

ご自身でトレーニングする際はまずは正しいフォームで行うことを心がけてください!

いくら高重量を扱えるようになってもフォームが崩れていれば効率よく鍛えることが難しいだけでなく、怪我の原因にもなりますのでご注意下さい<m(__)m>

【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。愛知県岡崎市Medical Condition(メディカルコンディション)】

最新記事

すべて表示
訪問治療サービススタート!!

10年以上薬等に頼らず、 常に難しい治療に挑戦し、 極力クライエントさんに対して負担が少ない治療を心がけてまいりました。 改善効果と副作用ゼロにこだわり、 ようやく形になったのサービスをスタートします。 訪問治療ホームページ

 
 
 
特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
RSS Feed
bottom of page