スノーボーダー症候群のチェックポイント〜体幹編〜
こんにちは。
愛知県岡崎市にあるボディケアジム、
Medical Condition(メディカル コンディション)の代表トレーナー安藤雅人です。
最近、運動連鎖にハマっています。
人間の動きって各関節をまたいで、繋がっているんだという事。
勉強し考えるほど面白いです!!
足の指から首の動きが変わったりするんです。
前に スノーボーダー症候群の動きの特徴 について書かせていただきました。
今回は スノーボーダー症候群のチェックポイント〜体幹編〜 についてお話しします。
ちなみにスケートボードやサーフィンでも同じことが言えます。
前回のおさらい・・・
この姿勢で体幹はすでに左側に回旋してよじれています。
そのため、右側に回旋しにくいという現象がおこります。
ということは、
グーフィーは滑りにくいということですよね。
これを念頭に、
レギュラースタンスを主体として書くので、
グーフィーの方は逆だと考えてチェックポイントを読んでください。
1.首の回旋可動域
胴体を正面に向けたまま、左右に向きます。
顎を肩に寄せるような感じですかね。
左右差がなければOKです。
左が向きにくい人が多いです。
フリースタイルの場合、
レギュラーとグーフィーともにそつなくこなさないといけません。
しかし、首の可動域が悪いと進行方向に向けず、
身体が開いてしまいやすいです。
その結果、ジャンプ等で勝手に身体が開いてしまい、
安定したエアーが得れなかったり、
ターンの時にヒールサイドのエッジのブレがでます。
2.体幹の回旋可動域
座った状態で骨盤を正面に向けたまま、左右に向きます。
左右差がなければOKです。
青色矢印は行きにくい動き。
赤色矢印は行きやすい動きをしめしています。
スノーボードでレギュラーばっかり滑っている方は知らず知らず、
体幹の回旋可動域制限が生じています。
基本、向きやすい方に滑りやすいといえます。
基本、片側可動域が広かったら、その逆となる右は狭くなります。
片方が可動域が広いから、逆の可動域は正常とうことはなかなかありません。
痛みや障害の予防、パフォーマンスを向上のためには、
”バランス” が大切だと言っていいでしょう。
このバランスが崩れて、
その位置が当たり前になっていると、
左側への回旋可動域が広いのにもかかわらず、
”右が向きやすい”と訴えられる方がいます。
これは関節の固有感覚である位置感覚のズレを生んでしまいます。
自分の思っている場所と関節の位置が違うのです。
わかりやすくは武井壮さんが話していました。
こちらを参照↓
みなさんの首と体幹の
可動域について左右差はありましたか?
次回はスノーボーダー症候群のチェックポイント〜下肢編〜で!!
【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りをサポートします。生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。岡崎市Medical Condition(メディカルコンディション)】